希望荘からこんにちわ(‘ω’)ノ
地域活動支援センターです。
switch用ソフト
リングフィットアドベンチャー( *´艸`)
ご利用者様のアクティビティーと機能訓練を
目的に導入(‘◇’)ゞ
ご利用者様に体験していただく前に
職員で体験会をしました。
職員みんな汗をかいて楽しみました!
館長も副館長も頑張ってます( *´艸`)
ご利用者の楽しまれる姿を見るのが、いまかいまかと待ちきれない
希望荘 地域活動支援センターです。
希望荘からこんにちわ(‘ω’)ノ
地域活動支援センターです。
switch用ソフト
リングフィットアドベンチャー( *´艸`)
ご利用者様のアクティビティーと機能訓練を
目的に導入(‘◇’)ゞ
ご利用者様に体験していただく前に
職員で体験会をしました。
職員みんな汗をかいて楽しみました!
館長も副館長も頑張ってます( *´艸`)
ご利用者の楽しまれる姿を見るのが、いまかいまかと待ちきれない
希望荘 地域活動支援センターです。
熊本市障がい者福祉センター希望荘の地域活動支援センター
通称 “地活” です。
コロナ禍の中、うちの地活の職員は
飛沫防止スクリーンを手作りで作ってくれています。
あまりにも素晴らしい出来に感動♡
思わずアップしてしまいました。
皆様、ご覧ください( *´艸`)
こんにちは!はなぞの学苑です☆ 早いもので令和2年度末を迎えました。引き続き第四波も危惧され新型コロナに 用心をせねばならない日が続きますが、皆さま元気にお過ごし下さい。 学苑も新年度に向け、職員・利用者ともに体調管理に気を配りつつ、準備を進めていきたいと思います! 新年度もどうぞよろしくお願いいたします! 苑内では3月の行事でひな祭りを各グループで行いました! それぞれ雛壇の人形を作ったり、烏帽子を作って被ったり、お菓子を食べたりして楽しみました。 また、嬉しいニュースでふるさと納税の返礼品としてTUBASAセットの登録が決まりました! 利用者の気持ちのこもった手作りの一品いかがでしょうか。ご検討よろしくお願いいたします。
長寿の里デイ
サービスセンターでは
全体改修工事の一環として
駐車場の造成工事が行われました。
桜の咲く時期にあわせて
新しい駐車場と今後ご利用者や地域の方の憩いの場になるであろう広場
がお披露目です。
桜が満開でキレイです! お近くにお寄りの際は
ぜひご覧ください。
4月から始まるパソコン短期集中講座 の受講生を募集しております。
春からパソコンスキルのステップアップを目指してみませんか?
今回の講座内容は・・・
「健康チェックシート作成」と「パソコン入門」です!
申込締切は 4月16日(金)までです。参加申込みお待ちしております!
申込み多数の場合は締め切り翌日に抽選をおこない、抽選にもれた方のみご連絡いたします。
抽選結果を知りたい方は希望荘へお問い合わせください。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては中止となる場合がございます。ご了承ください。
秋津拠点職員対象に認知症研修を実施しました。
コロナウイルスの感染拡大により、開催時期を検討し、感染がやや落ち着いてきたR3年3月9日、10日、12日に渡り、参加人数をMAX20人として開催しました。
開催にあたり、ささえりああさひば様に講師の選定をお願いしました。
講師は、くまもと悠心病院地域連携室室長 杉本篤史様。認知症家族へのケアにも力を入れておられる方です。
研修初日9日は、先生のトークに花が咲き、1時間の予定が延長に・・。
「取られ妄想の利用者のサービスにおいて、疑われて心折れそうになります」とのヘルパーからの相談に対して、「介護者として、疑われるまで利用者から認知されていると思えば、本望ですよ」とのアドバイスがあり、励まされたとの声がありました。
10日の研修では、認知症の利用者に、ご家族が対応に苦慮されているという相談に対して、認知症家族の会を紹介いただきました。
研修最終日12日にも、質問が出、時間の許すまでアドバイスをいただきました。
杉本篤史先生、お忙しいところ、3日間ありがとうございました。
この研修を参考に、サービスの更なる向上に務めていきます。
今年度最後の作品展を実施しています。
会場は 熊本市男女共同参画センター はあもにい となっております。
近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
※最終日は展示の時間が短くなっているのでご注意ください。
3月11日(木)13:40から玄関ホール前のストーブ出火の想定で避難訓練を行いました。今回は2分54秒でした。誘導の際、ご利用者様とスタッフの連携の良さで転倒や怪我等もなくスムーズな訓練を実施することができました。また東日本大震災の追悼を兼ねて2:46分に黙祷を捧げました。
また天気も良かった為、そのまま外で西里デイ健康体操を行いました(^^♪