こんにちは!蒸し暑い日が続きますね・・・。
苑長室だより第20号を投稿いたします!ぜひご覧ください!
大きい版(PDF版)はこちらから
夏です!!毎日暑い日が続きますね~・・・そんな時にも食べたくなる物があります!!
そ・れ・は・・・みんな大好きカレーライスです!!そんなカレーライス作りに
だいちグループで挑戦しました。調理実習をのぞいてみましょう~♥
まずはお馴染み、人参、ジャガイモ、玉ねぎを食べやすい大きさに切っていきます。根菜は固いから2人で息を合わせてせ~の!!
さぁ~材料刻んだら炒めて煮込んでいきます。「お腹すいた~」、「まだまだ、水が足りないから入れてみよう」
さて、その間にカレーに添えるから揚げを買いに行きました。店員さんにお金を払って・・・から揚げ買い物できました。さぁ、学園に帰るぞ~!!
さて、その間にこちらではサラダの仕上げ。ドレッシングを入れて、おいしくなぁれ~♥
カレーライスも仕上げの段階です・・・ぐつぐつ、ルーを入れて整えて・・・完成!!
熱々のできたてカレーをみんなでいただきま~す♥
協力しながら、美味しいカレーライスができました。みんなで食べるカレーはとっても美味しかったです。
障がい福祉サービス 生活介護事業所 平成学園。
8月7日、3施設合同の輪投げ大会が明生園で行われました。団体では3位でしたが、個人では2・3位になりました。3施設の親睦を図りながらの大会ですが、白熱した試合展開で盛り上がりました。3施設合同では秋に運動会が行われます。運動会も楽しく頑張りましょう。
8月7日(木)明生園・明飽苑・雁回敬老園の3施設輪投げ大会がありました。
みなさん、がんばりました!!
個人で上位に入ることはできませんでしたが、5位10位15位と飛び賞をいただくことができました。
団体では、優勝!!と良い成績を残せました。
次回は、8/26松寿園で輪投げ大会です。また、みなさん頑張りましょう♪
8月7日(木)午後、明生園にて3施設輪投げ大会があり、参加しました。
銀メダルでしたが、楽しい時間を過ごしました。
全体で1位の方には、Tシャツがプレゼントされ、早速、着用されました!!
みんなから、似合うよ! と言われ、照れくさそうでしたが、来年も1位を目指されるそうです。
8月9日(土)に開催予定でした「第35回希望荘夏まつり」が台風11号の九州接近に伴い暴風、大雨の恐れがあり、安全を確保するため、中止を決定いたしました。夏まつりの開催を楽しみにしてくださっていた皆様、各方面でご協力を頂きました皆様、ご来館を予定されていました多くの皆様に心よりお詫び申し上げます。何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
7月26日明生園の隣柿原公園で、”納涼盆踊り大会”が行われました。明生園が花園に移転したのと同じ時に始まり今回で36回目の盆踊り大会です。そう蒸し暑くなく、地域の人達と一緒に納涼盆踊り楽しみました。
8月2日に平成夏祭りを開催しました。みんなで楽しく熱く盛り上がった夏祭りの一日を覗いてみましょう。
まずはヨーヨー釣り。すごい!!一気に色とりどりに3つも♥「やったー!!」
輪投げは狙いを定めて・・・レッツゴー!!
冷たい!!かき氷おいしいな。
開会の挨拶を合図に、夏祭り午後の部のはじまりはじまり・・・
オープニングは男性職員によるフラダンス「ミスターホノルル」。飛び入りで利用者の方、保護者の方も一緒に踊って下さいました。みんなで踊って楽しいですね♥
いい感じで会場が温まってきたら、みんなで「サンバおてもやん」!!みんなでステップ!!リズムにのってぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴ!!
みんなで踊った後はおまちかね、保護者の方々の素敵なダンス。仲良し音頭、息があって素晴らしいです!!
「一円玉の旅がらす」、旅はどこまで続くのか・・・一緒に連れってってー
そして、「恋するフォーチュンクッキー」・パワー全開!!
「ようかい体操」・今こそ見せ時!!ゴーゴーゴー!!
全体で楽しんだ後は・・・お待ちかねの抽選会。今年は誰に当たるかな?
栄養ドリンクゲット!!毎日飲んで、元気100倍!!
冷感シートだ!!これで暑い夜もぐっすり♥
平成学園の熱い夏のイベントです。みんなでワイワイガヤガヤ楽しい1日でした。来年もお楽しみに♥
障がい福祉サービス 生活介護事業所 平成学園
7月の17日、植木にある”荒木観光ホテル”での一日旅行を楽しみました。皆で美味しい食事を食べ、カラオケや観劇、買い物等をしました。来年はどこに行くのかまた楽しみですね。
はばたきグループで柿原養鱒場に出かけられました。学園史上、初めての釣をする園外活動です。
さぁ、どんな園外活動になったのかさっさく覗いてみましょう。
天然の湧き水の中を鱒がスイスイ泳いでいます。
「たくさんいるなー」「はい、釣竿。たくさん釣ってみよう」
「釣れない、代わりに釣ってよ。」、「簡単には釣れないよ。もう少し、気長に。」
「釣れたー!!」
「こんなにたくさんいるのになー」
「怖くて触れない・・・」
「どんなもんだい!!」
皆さん、思い思いに釣りを楽しまれていたみたいです。自分の力で生きている魚を釣り上げることは難しいですよね。それが楽しくもありますが。
釣り上げた、鱒は天ぷらでいただきます。いつも食べる天ぷらとは味が格別。アクティブな園外活動でしたね。
これからもいろいろな事を体験していただきたいですね。
障がい福祉サービス 生活介護事業所 平成学園