9月18日に城東校区の敬老会がありました。
城東校区社会福祉協議会、婦人会、民生委委員児童委員協議会主催で、パレアホールで「敬老会」がありました。
自治協の河野会長のあいさつで始まりました。
ささえりあ熊本中央は血圧測定と校区をあげて取り組んでいる「命のバトン」の寸劇をしました。
[命のバトンは」ささえりあ熊本中央のゆみおばあちゃんと民生委員の八木さん、河野さん、消防団の米原さん、防犯協会の村田さんに熱演していただきました。
「命のバトン」を地域の皆様に理解していただければ幸いです。
9月18日に城東校区の敬老会がありました。
城東校区社会福祉協議会、婦人会、民生委委員児童委員協議会主催で、パレアホールで「敬老会」がありました。
自治協の河野会長のあいさつで始まりました。
ささえりあ熊本中央は血圧測定と校区をあげて取り組んでいる「命のバトン」の寸劇をしました。
[命のバトンは」ささえりあ熊本中央のゆみおばあちゃんと民生委員の八木さん、河野さん、消防団の米原さん、防犯協会の村田さんに熱演していただきました。
「命のバトン」を地域の皆様に理解していただければ幸いです。
同行援護従業者という資格が3日で取れること、ご存知ですか?
ガイドヘルパーともいわれていますが、視覚障がいの方が安全に外出できるよう、必要な援助を行います。
当事業所でも、同行援護従業者養成講座を10月中旬の土日に開催します。
興味のある方はぜひ、以下のチラシをご確認ください!
皆様のお越しをお待ちしております。
同行援護チラシ ←クリックしてください。
9月16日(火)7月8月9月生まれ8名の方の誕生会を行いました。
誕生者の紹介、記念品贈呈・・・そして、お楽しみの昼食です♪
食事を楽しまれた後は、余興の始まり。生オケ、カラオケを披露していただきました。
職員からは、「心のこり」の曲に合わせダンス♪と「365歩のマーチ」で体を張った組体操!
全てをお見せできないのが残念です・・・。「おぉ~」と歓声と拍手!!
皆さんに喜んでいただきました。
9月13日 土曜日 午後、敬老の集いを行いました。
ボランティアで詩吟を教えていただいている坂本先生にお祝いの唄を披露して頂きました。
喫茶のおやつを食べながら、西川一座様の舞踊ショーの公演をご家族と一緒に楽しみました。
綺麗ですね!
楽しい舞踊ショー ありがとうございました!
9月7日(日)
希望荘で「わくわく料理教室2014~熊本の郷土料理を作ろう!~」
が開催されました!
今回作ったのは
・いきなり団子
・だご汁
・おにぎり です!
新鮮なとれたてお芋「高系」でおいしい♪いきなりだんごを作ります!
だんご生地を広げて…
あんことお芋を重ねて…
包む!!
そして…蒸す!!
とってもおいしそう!!
だご汁のいい香りも~♪
今回定員以上の申込みで17名の参加があったわくわく料理教室!
秋の味覚先取り!のおいしい時間♪♪を過ごすことができました☆
10月30日(木)13:00~
「あなたもきっとできる!スポーツ吹き矢体験教室」
の開催が決定いたしました。
・「誰でも」性別、年齢問わず楽しめます
・「いつでも」「どこでも」「手軽に」できます
・ゲーム感覚で楽しみながらできるスポーツです
・スポーツ吹き矢式呼吸法で様々な健康効果
そんなスポーツ吹き矢は,
今熊本でもそのスポーツ人口を
徐々に増やしているニュースポーツの一つです。
今回は日本スポーツ吹き矢協会熊本支部の方に
はじめての方ももちろん楽しめる「スポーツ吹き矢」
の魅力を体験を通して教えていただきますよ!
参加ご希望の方は
10月1日~10月22日の期間内にお申し込みください♪
詳しくは希望荘まで!
みなさんの参加をお待ちしております☆
室内でお手軽に楽しくできるスポーツと言えば・・・ボウリングですね!!
中には、大会に出場されている方々もいらっしゃいます。では腕前や皆さんの様子を見ていきましょう~!!
まずはボール選びから。「このボールに決めた!!」
3人同時、さぁ何本倒せたかな!!
ボウリングって体を動かしますよね、皆さんお腹ペコペコなのでカレーを食べにレッツゴー!!
スポーツで汗を流して、美味しい食事をして楽しい時間を過ごしました。
障がい福祉サービス 生活介護事業所 平成学園