ご利用者様が自宅で育てていた紫陽花をいただきました。さっそく施設入り口に飾らせていただいています。とてもきれいな紫陽花をありがとうございます。職員だけでなくご利用者様も足をとめられて喜ばれていました。本日は雨が降る前に、ゴーヤの苗植えをご利用者様と行いました。昨年より少し数は減りましたが、緑のカーテンができるのが楽しみです。 投稿:OR
ゴーヤの苗植え
梅ジュース作り②
梅ジュース作りの下準備に続いて、本日は皆様と一緒に梅を氷砂糖と一緒に瓶に漬ける作業を行いました。
ご利用者様からの笑顔や会話も多く、とても好評でした。
1か月程で完成しますので、ご利用者様だけでなく職員も楽しみにしています♪ 投稿:R.O
梅ジュース作り
本日は、職員の自宅にある梅の木で収穫した梅をいただいたので、ご利用者の皆様と梅ジュース作りの下準備を行いました。
特に女性のご利用者様は興味津々で、昔を思い出しながら会話にも花が咲きました。
今日は下準備で梅を洗いヘタを取る作業を行いました。
紀州梅苑さんの作り方によると、梅を冷凍することでエキスが出やすくなるとのことで、一晩冷凍し後日氷砂糖で漬けていきます。
1ヶ月ほどかかりますが、完成しましたら皆さんで味わいたいと思います。 投稿:O.R
長寿の里だより6月号
新型コロナウィルスの影響もあり、長寿の里デイサービスセンターでは感染予防につとめながら皆様へのサービスの提供を行っております。
感染予防もあり現在は、3密を避け大きな声を出す活動やボランティア様の訪問などは中止しております。
そのなかでも、園芸活動は感染予防につとめながら続けております。5月はなすびとトマトの苗植え、にんにくの収穫を行いました。
利用者様からの笑顔や喜びの声も多くあり、充実した時間を過ごすことができました。
新型コロナウィルスの影響がなくなり、いつも通りのデイサービスに戻ることを願うばかりです。6月も現状では感染予防につとめ、状況に合わせた活動を予定しております。 投稿:O.R
【明生園】契約入所をはじめました

【はなぞの学苑】コロナに負けるな!!
こんにちは!はなぞの学苑です。
コロナウイルスの影響で世間では自粛の嵐…
学苑でも違いはなく大好きな行事や合同での活動が制限され、利用者のみなさんにも
辛抱して頂く日々が続いています。
ですが、そのような時期でも心がほっこりするような作品が次々と出来上がっています★
今だからこそ、苑内でできる創作を楽しみながら数多くの『きらり』と光る
はなぞの作品を残していきたいと思います★ぜひ来苑の際にご覧ください(*^-^*)
↑創作作品の展示の様子★↑学苑を明るく彩っています♪
熊本県でもコロナウイルスによる緊急事態宣言が解除されましたが、学苑では引き続きマスクの着用・手洗い
アルコール消毒などの感染症対策に取り組んでまいります。