こんにちは、はなぞの学苑です!
今年の夏はとても暑い日が続きましたね(><)!
コロナ禍の中いろいろな活動が制限される中ですが、夏の定番といえば夏祭り!
はなぞの学苑でもソーシャルディスタンスを継続しながら活動室をコーナーに見立てて
3つのグループが各々回るスタイルでミニ夏祭りを楽しみました♪
かき氷つめた~い!!
こんにちは、はなぞの学苑です!
今年の夏はとても暑い日が続きましたね(><)!
コロナ禍の中いろいろな活動が制限される中ですが、夏の定番といえば夏祭り!
はなぞの学苑でもソーシャルディスタンスを継続しながら活動室をコーナーに見立てて
3つのグループが各々回るスタイルでミニ夏祭りを楽しみました♪
かき氷つめた~い!!
8月29日(土)
まだまだ暑い日が続きますが、あっという間に8月も終わり来週からは9月を迎えます。今月も長寿の里では、感染予防につとめながら様々な活動を行ってきました。9月は年間の中でも一大行事の「敬老会」を予定しております。例年であればボランティア様などもお招きし、盛大にお祝いをさせていただいていますが、今回はコロナウィルスの影響もあり、職員のみでのお祝いになります。感染予防につとめながら、日頃の感謝を精一杯皆様にお伝えしたいと思います。楽しみにされていてください
残暑いまだ去らぬ毎日が続きますが、ますますご活躍のことと存じます。
9月2日から熊本港 ホーリーシェフにて開催予定でした作品展は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、
中止となりました。
作品展を楽しみにされていた皆様、申し訳ありません。
新型コロナウイルス感染症が収束まで、ホームページ等、様々な形で利用者の作品を見ていただく機会をつくっていこうと考えています。
令和2年8月27日(木)
7月より新職員の一員となりました、長寿の里アイドル「あられちゃん」ですが、昨日健康診断に行ってきました。現在、生後3か月半で体重は850gです。ちなみに性別もわかり「女の子」です。特別な病気もなく、お医者様から健康のおすみつきをいただきました。長寿の里に「あられちゃん」が来ていらい、ご利用者様の楽しみもさらに増え、皆様からとても可愛がってもらっています。感染症が落ち着きましたら、皆様も長寿の里に会いに来てください
希望荘へのご連絡に関してのお知らせです。
8月21日(金)の落雷により、希望荘代表電話とファックスの使用が出来ない状態となっておりましたが、
8月24日(月)の本日、電話回線が復旧し、使用できるようになりました。
皆様には大変ご不便とご心配をお掛け致しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
夏と言えば祭り、祭りと言ったらかき氷・・・
ということで8月18日~20日の3日間秋津デイサービスでは、夏祭りを行いました。
おてもやん、サンバおてもやん踊りを職員と利用者様一緒になってダンスしました。そのあとには、
かき氷を皆さんで頂きました!
利用者さんの中には、昔おてもやん総踊りに出ておられた方もおり、皆さんとても上手に踊られていました!!
テキヤのお兄さん?も手伝いに来てくださいました。
また、職員による「山鹿灯篭踊りよへほ節」の披露がありました。利用者の皆様、美しい踊りに見とれていました。
希望荘へのご連絡に関してのお知らせです。
8月21日(金)の落雷により、希望荘の代表電話「096-371-5533」及びFAX「096-364-5309」が使用出来ない状態になっております。
つきましては、ご連絡の際は電話「096-371-5534」またはメール「kibousou@bz01.plala.or.jp」をご利用ください。
復旧しましたら改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
連日猛暑が続きますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
長寿の里では先週に夏祭り行事を行いました。
冷たくて美味しいかき氷と、夏祭りでよく見かけるヨーヨー釣りのお店を出して
ご利用者様に楽しんで頂きました。
豪雨の後は、猛暑で食欲不振や体調不良になってしまいますね。
そんな中、夏の高校野球よりも暑い戦いが繰り広げられました。
紙の力士に好きな色を塗り、それぞれの横綱がタンバリンの音とともに戦っていました。
中には自ら倒れたり、お互いに違う方向に進んでしまう力士などが居たりして、盛り上がりました☆彡