長かった梅雨が終わりましたが、次は暑さとの闘いですね(+o+)
熱中症にお気をつけください。
今回は、熊本日日新聞様の地域広報誌「くまにちいけだ」にアマビエ様の記事が掲載されました。コロナ退散!!を願うばかりです。
長かった梅雨が終わりましたが、次は暑さとの闘いですね(+o+)
熱中症にお気をつけください。
今回は、熊本日日新聞様の地域広報誌「くまにちいけだ」にアマビエ様の記事が掲載されました。コロナ退散!!を願うばかりです。
第2号となる”中央ヘルパー新聞”です!
7月21日(火)秋津デイサービスにて防災避難訓練を実施しました。
当日は、タナカ消防設備の指導協力のもと避難訓練、消火訓練を行いました。
今回は、厨房からの火災を想定した避難訓練を行いました。その後、タナカ消防設備の方による指導元、ご利用者を交えて消火訓練を行っております。
模擬消火訓練では、訓練用消火器を使って消火活動を行いました。
7月22日(水)午後から、3月まで秋津デイサービスの職員としてご活躍されていた、小田照美様がボランティアに来てくださり、書道教室を開いてくださいました♬
皆様、一生懸命になって漢字を書いていましたよ!
季節に因んだ「清涼」と「海水浴」の漢字を書きました。
皆さんお待たせいたしました!!希望荘バスハイクを開催いたします!
開催日
①8月19日(水)
②8月27日(木) ※どちらかひとつ選んでください
締切日
①8月 9日(日) ※抽選は8月12日(水)
②8月19日(水) ※抽選は8月20日(木)
●共通事項●
.行 先:特産品センターなんかんいきいき村
.予定時間:10時00分集合/14時45分解散
.定 員:10名 車いす2名 合計12名
.参加費:無料(ただし昼食・お買い物代等は別途自費でご負担ください。)
.対象者:市内にお住まいの障がいのある方
今回のバスハイクは、ふるさとの味の宝庫 特産品センターなんかんいきいき村へお買い物に行きます!
地元の伝統食品「南関あげ」を使った巻き寿司などの名産品がずらりとそろうお惣菜コーナーや、マグロ解体ショーで有名な鮮魚コーナー、採れたての新鮮野菜コーナー、出来たて豆腐コーナー、パン屋も揃っています。みなさんのご参加をお待ちしております!♪
●ご注意●
.新型コロナウイルス感染症対策として、福祉バスに乗車できる人数が限られています。
.席を離す必要があり、隣り合わせで座っていただくことが出来ません。ご了承ください。
.そのため、同じ行き先で、開催日を2日設けました。どちらか一つ選んでお申し込みください。
行程表は ➡ こちら
申込書は ➡ こちら
一人一人の願いを込めて、はなぞの学苑生活介護グループ合同で『七夕飾り』の創作に取り組みました。
コロナ過の終息やたくさんの夢や希望を短冊に綴り、飾り付けもみなさんで協力して取り組みました。
出来上がった七夕飾りは、熊本北消防署と熊本北部上下水道センターに飾らさせていただきました☆
みなさん一人一人の願いが叶いますように…
前回お伝えしていました、熊本日日新聞様取材の『西里デイオリジナルのアマビエ様』の記事が7/21(火)の朝刊に掲載されました。ご利用者様と職員が力を合わせて作った作品が多くの方の目に映ることができ大変良かったです。
令和2年7月22日
長寿の里に、7月よりかわいい新職員が入職しました。名前は「あられちゃん」です。入職時からご利用者様に大人気で皆様から声をかけていただいています。あられちゃんのためにご利用者様と一緒に野草をとりに行ったりと、長寿の里の癒し職員として活躍してくれています。是非、長寿の里に会いにきてください(#^.^#)
【活動報告】
令和2年7月18日(土曜日)
新型コロナウィルス感染拡大を受けて、3月から中止をしていましたが、「わが家食堂」が再開されました。
当日は、感染予防対策をしっかりとして、来所される方に可能な限り安全安心な環境で過ごしていただけるようにしました。
当日の献立は、
☆夏野菜のキーマカレー
☆カボチャサラダ
☆コンソメスープ
☆フルーツヨーグルト
今回は、子供5名、大人が13名の計18名の方が来られていました。皆さん、食べ終わり帰られる際には、「おいしかったです」と言って下さり大満足のご様子でした。
近隣で子ども食堂を開催されている方の来所もあり、「感染予防対策等がしっかりされていて、勉強になりました。」と有り難い言葉もいただきました。
大々的な広報活動を控えたために、以前より少ない人数とはなりましたが、次回からの実施に向けた感染予防策やスタッフの動き方に関する再確認の場になりました。
来月は、諸事情により、令和2年8月22日の開催となります。また、皆さまと楽しい時間を過ごすことが出来るようにおいしい料理を作って、スタッフ一同お待ちしております。
【今回の寄付】
◎(株)ビタミンカラー松崎光紀 様
☆ほうれんそう☆なすび
◎子どもから地域へ拡がれネットワーク 様
☆子供用マスク ☆お米 ☆ドール 果物缶詰(桃、マンゴー缶詰) ☆乾燥スープ ☆チョコボール
【ボランティア】
・食生活改善推進委員 U様
・阿蘇中央高等学校 高木先生
・伊藤 様
・他 同法人職員
ご支援いただいた皆様ありがとうございました!